『家を売る』のではなく、 本当にお客さまが必要としているものは何かを一緒に探したい
株式会社東宝ハウス武蔵野【武蔵野市境】
満尾 七絵


担当者へのありがとうの声を見る
最初から最後まで親切丁寧な対応でした
2022/05/13
- エリア
- 東京都武蔵野市
- 利用シーン
- 購入
- 年代
- 40代 女性
- Q.担当者の第一印象は?
- 印象通り、親切丁寧、とても話しやすい方でした。 またメールでのご連絡も頻繁にしてくれましたし、質問等の返信も早々に返信いただけました。 とても好印象を持っております。
- Q.どんなことを相談されましたか?
- 希望の価格内で、好条件の物件探し ◯古物件のため、管理運営などの不安の相談 ◯ブラインド、エアコン設置に関する相談
- Q.担当者を決めた理由はなんですか?
- 初めて内覧をお願いした時の印象が非常に良かったのもありますが、内装が完成する頃にも積極的に動いてくださり、気持ちが前を向く事がでしました。
- Q.担当者へ伝えたいメッセージがあればお書きください
- この度は、最後まで親切にご対応くださりありがとうございました。購入すると決めてからもいろいろと不安でしたが、まめにご連絡をいただいたり、銀行までご同行していただいたりと、非常に心強かったです。 移動中、桜の綺麗な道を寄り道してくれたりと、満尾さんらしさを感じました。
親身に丁寧な対応ありがとうございました
2022/05/01
- エリア
- 東京都狛江市
- 利用シーン
- 購入
- 年代
- 30代 男性
- Q.担当者の第一印象は?
- ガツガツしておらず、冷静な印象
- Q.どんなことを相談されましたか?
- 知識0スタートだったので住宅ローンから不動産会社とは関係ないネット回線等も相談させて頂きました。
- Q.担当者を決めた理由はなんですか?
- 初めて相談したのが東宝ハウスさんでした。 当初数社に相談しようとしましたが、迅速にこちらの相談に乗って頂けたので、こちらに決めました。
- Q.担当者へ伝えたいメッセージがあればお書きください
- この度はありがとうございました。 子供にも気を遣って下さり助かりました。 早速のアフタフォローも感謝致します。 引き続き相談に乗って下さい!!
親身になってくださいました
2022/04/15
- エリア
- 東京都足立区
- 利用シーン
- 購入
- 年代
- 30代 女性
- Q.担当者の第一印象は?
- 希望にあった物件をたくさんご紹介していただきました。 おすすめできないものははっきり言ってくださり、物件探し初心者の私たちにはとても助かりました。
- Q.どんなことを相談されましたか?
- 物件のこと以外にも、テレビアンテナやネット回線などのことも質問させていただきました。
- Q.担当者を決めた理由はなんですか?
- 相談したのはこちらが初めてでしたが、とても親身になってくださいました。
- Q.担当者へ伝えたいメッセージがあればお書きください
- この度はありがとうございました。 物件探し以外にもたくさん相談に乗っていただき、大変感謝しています。 とても信頼ができ、頼りにさせていただきました。
- 長く住まうということを視野に入れた、ライフステージの変化にも対応できるアドバイスを
- 本当のニーズは何なのか。お客さまの言葉にならない思いを形にする
- 自分の経験を過信しないこと。知識や経験でお客さまを型にはめてしまいたくない。
変わった資格をお持ちですが、今の仕事にどのように役立っていますか?
長く住まうということを視野に入れた、ライフステージの変化にも対応できるアドバイスを
実家がリフォーム会社を経営してまして、私は営業や設計をしておりました。そのときに福祉住環境コーディネーターの資格をはじめ、いくつかの資格を取得しました。福祉住環境コーディネーターとは、介護保険の創設と一緒にできた資格で、ケアマネージャーさんや行政、医療関係者の方々と連携し、お一人お一人の暮らしや身体の状況にあわせて住まいを変えていくというものです。
今現在は健康で住まいに何の心配はなくとも、年を重ねていったり、ご両親と同居されたりするとなれば、階段の手すりや浴室の使い方などに配慮が必要です。家を購入されるときにも、将来ライフステージが変化していったらどうしたら良いのか、先々のことを見越したアドバイスをすることができます。
お客さまと接していますと「三階建ては年をとったらかえって住みにくいのではないか」「子どもが独立したら部屋数はこんなにいらなくなるかも」などというお声を伺うこともありました。若い方も、年をとったときのことを意外と考えていらっしゃると感じます。
購入時点のベストな家が、将来的に長く住むためにベストな家とは限りません。今そのときだけを考えるのではなく先のことを考えるアドバイスを心がけてまいります。長く住まうということを視野に入れた、ライフステージの変化にも対応できるアドバイスを

不動仲介業の魅力とはどのようなところにありますか?
本当のニーズは何なのか。お客さまの言葉にならない思いを形にする
幼い頃、新たに家を購入し、父が少しずつ手を入れながら、理想の家を作っていった記憶が鮮明に残っていて、家が好きでした。好きなことを仕事にしたいと考えたときに、家に関わるのであればハウスメーカーという選択肢もあったと思うのですが、それでは自社製品しか売ることができません。仲介業者は市場にある全物件から、中立な立場でお客さまにオススメすることができます。
人と接することが好きで、販売やエンドユーザーさんに関わる不動産営業に挑戦してみたいと思いました。お客さまが思ってもみない方向から問いかけて、その思いを引き出していく。言葉にできないこともたくさんあると思うのです。なかなか叶えることが難しいことも多々あります。
しかし、それらを否定するのではなく、どういう思いで、なぜその条件を希望されるのかを知りたいです。お子さまが近くの保育園に通っているから、ずっと暮らしている環境を変えたくないから、など、絶対に譲れない理由があるかもしれません。逆に、ご予算・通勤から見てもっと最適な場所が他にある場合もあります。時には、今は購入の時期ではないと申し上げることも……。本当のニーズは何なのかを追求し、ご提案してまいります。

不動産仲介業で必要なことはなんだと考えますか?
自分の経験を過信しないこと。知識や経験でお客さまを型にはめてしまいたくない。
私は、お客さまの立場に身を置くということにおいては、女性も男性も関係ないと思っています。逆にわからないことがたくさんあるので、お客さまはどう思われているのか想いを馳せることが大事ではないかと。
実は、私は数年前に大きな婦人科系の病気をして、最初は女性の医師がいいと思っていたのです。しかし、実際にかかってみると女性の医師よりも、男性医師の方が女性の体の辛さがわからないからこそ、思いやりや配慮があると感じました。お客さまのことがわかるというのは驕り以外の何物でもありません。経験を過信しないことこそが大事ではないでしょうか。
知識が完璧な人も存在しません。特に不動産業界では。2年前の常識が非常識になることも多々あるんです。ローンの商品も月代わりで変わっていきます。常に勉強しなくてはならないですし、だからこそ奥が深く幅広い仕事です。
「〜〜だと思います」という言い方は決してしません。できる限り明快な答えを出すために汗をかくことを厭いません。そして、私たちが思っていることをお客さまに押し付けるのはもっと違うと思います。お客さまと一緒に正解が何かを探す姿勢を貫きたいと考えております。
編集後記
満尾さんの言葉に、何だかとても共感できました。落ち着いた身のこなし、謙虚な言葉。今まで私がイメージしてきた不動産営業とは、いい意味で大分様子が違いましたね。「購入するしないは二の次。まずは相談していただきたい」と話す満尾さんは、その言葉通り、なんでも相談してしまいそうな雰囲気があります。ガツガツした人は苦手、という方にはぴったりの営業さんではないでしょうか。
取材/撮影 和田 文/並木 郁磨
株式会社東宝ハウス武蔵野
満尾 七絵
東京都武蔵野市境1-15-6 1F
1992年
リフォーム会社 入社 営業・設計を担当
2011年
デジタル家電メーカー 入社 営業を担当
2018年
株式会社東宝ハウス武蔵野 入社